学校からのお知らせ
巣立ちの日に(卒業式)
本日、卒業式が行われました。証書を受け取る凛とした姿、体育館一杯に響き渡る思いがこもった呼びかけ、その一つ一つに、6年生二人の大きな成長と逞しさを感じました。式辞にもありましたが、二人が持っている「他人への思いやり」や「責任感」は、人として大切なものです。これからも大きく羽ばたいてほしいと願っています。6年生のみなさん卒業おめでとう!中学校でも頑張ってください!!
1年間の大いなる成長に拍手!(修了式)
本日、令和6年度の修了式が行われました。各学年の代表児童、お祝い品を受け取った児童、式に臨んだみんなが大変立派でした。凛とした姿に大きな成長を感じました。1年間の学びの成果を十二分に発揮できた修了式でした。明日はいよいよ卒業式、6年生の門出を大いに祝福したいと思います。
校報「ごへんち」第22号・第23号について
校報「ごへんち」をアップしました。(左側 校報「ごへんち」をクリック)
いいねぇ!御返地小
校舎内を歩くと、階段の踊り場には、6年生を送る会で使った「御返地小みんなのカルタ」の取り札が掲示されていました。じっくり見ると、可愛らしい笑顔の横には、その人らしさを表す読み札の言葉が添えられていました。心温まるひと言に、全校みんなの絆を感じました。あゝ、やっぱりいいなあ御返地小ってと改めて思いました。3学期も残すところ、あとわずか。最後まで、みんなの絆を深める毎日です。
ありがとう6年生!(6年生を送る会特集号)
3時間目に「6年生を送る会」が行われました。1・2年生は「6年生とジャンケン勝負」、負けた方がおんぶして歩くというものでした。1年生を軽々とおんぶする6年生、さすがです。2年生が負けた際には、体格差を慮って、おんぶするふりをする優しい6年生でした。3・4年生は「全校児童かるた」、みんなの写真が入った取り札、人柄の示す読み札がとてもよかったです。5年生は「6年生VS在校生クイズ勝負」今年はやったものなどを出題し、結果は6年生の圧勝でした。そして6年生からは、お礼にと「キリマンジャロの演奏」と「6年生誰でしょうクイズ」で盛り上がりました。御返地小らしい優しく温かい空気に包まれた会でした。お昼は「ふれあい給食」、体育館でみんなで一緒に6年生との給食を食べました。卒業までわずか、互いの感謝を伝い合う素敵な時間でした。
校報「ごへんち」第20号・第21号について
校報「ごへんち」をアップしました。(左側 校報「ごへんち」をクリック)
子どもは風の子! 元気な子!
今年の冬はいつになく雪が多いです。週末にも積雪があり、校庭は雪遊びにもってこいの絶好の場です。業間時間は、われ先にとソリを手にスキー山へとまっしぐらの子や、互いに雪をかけあいじゃれ合う子と、みんな元気いっぱいです。まさに子どもは風の子、元気な子です。
御返地小フェス!
秋から予定変更になっていたPTA御返地小フェスを行いました。家庭科室で作ったポップコーンとフランクフルトを食べながら、DVD鑑賞をしました。美味しい食べ物を食べながら、子どもたちもお家の人たちも和やかに、ほっこりとしたひと時でした!
校報「ごへんち」第19号について
校報「ごへんち」をアップしました。(左側 校報「ごへんち」をクリック)
「鬼は~外! 福は~内!」(節分豆まき)
節分にちなんで、節分イベントを行いました。10時ごろ、予告なしに鬼が襲来、子どもたちはびっくりしつつも、担任の先生がこっそりと隠しておいた豆を投げ、必死に鬼を追い払いました。(あまりの必死さに「鬼は外、福は内」というのを忘れるほどでした。(笑))そして、業間休みはみんな体育館に集合し、先生方で豆まきを行いました。みんなの楽しそうな顔がとても印象的でした! (P..S みんな驚かせてゴメンね。・・赤鬼&青鬼より)